O脚が原因で膝の内側痛が出たときに気を付けたいこと
O脚の一般的な施術法
O脚による膝の痛みが疑われた場合、整形外科ではインソール(靴の中敷き)で小指側の外側を高くしてO脚の改善をはかります。
改善する人もいますが、改善しない人もいます。
インソールでやっていることはO脚の脚の角度を変えているだけです。
インソールで痛みが改善しない人は脚の捻じれが強い、重い膝痛です。
その場合、脚の角度を変えるだけのインソールでは不十分です。
脚の捻れをしっかりと改善させていく必要があります。
根本的には脚の捻れがO脚を引き起こしています。
捻れの改善なしに、ただ膝の角度を変えるだけでは、膝の痛みが
一生改善しないと思っていたO脚がどんどん改善していき、びっくりしました!
Q:当院でO脚矯正を受ける前はどのような状態が気になっていましたか?
A:O脚だととにかく姿勢が悪く感じていました。
立っていても、歩いていても。
Q:来院まではO脚の症状に対して、何か対処はされていましたか?
A:私生活に支障はなかったし、O脚が改善するか半信半疑だったので、特に何もしていませんでした。
Q:実際にO脚矯正を受けてみて良かったと感じた部分はどんなところですか?
A:一生改善しないと思っていたO脚がどんどん改善していき、びっくりしました!
こんなひどかったO脚がつらい矯正もなくまっすぐになるんです。
またO脚に戻らない方法もいくつか教えてもらえるので、家に帰って自分だけでもトレーニングできるので助かりました。
Q:O脚矯正以外で良かったなと思ったところはどんなところですか?
A:O脚矯正をすることによって、O脚だけじゃなく、根本的に姿勢が良くなりました!
ねこ背だった背中もまっすぐになり、姿勢がよくなると、気分もよく、心なしか健康志向になりました(笑)。
Q:これから めぐみ整骨院でO脚矯正を受けようとしている方へ、ひとことメッセージをお願いします!
A:O脚は改善します!めぐみ整骨院で矯正を受ければ。
本当です!私が証人です!
T.K 30代 男性 会社員
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
O脚による膝の内側痛の原因
O脚の状態では足の外側に体重がかかます。
膝では反対の内側に体重がかかることになります。
それらにより膝の内側の痛みの発生へと繋がります。
O脚による膝の内側痛への当院の施術法
院長よりご挨拶
はじめまして
めぐみ整骨院 院長の松川秀夫です。
私は針灸整骨の免許を取得した後、
中国の針灸大学に留学し、修士の学位を取得してきました。
日本に帰国した後は、大学病院において針灸施術に9年間携わってきました。
帰国後は矯正の重要性に気づき、学びを重ねることで独自の矯正法を築き上げてきました。
これまでの経験を活かし、不快な状態が一日でも早く改善するように努めてまいります。
不快な状態はそのままにせず、どうぞお早めにご相談ください。
さまざまな勉強をされているので、幅広い視野でお客様をみることができる先生でいらっしゃいます。
松川先生は国家資格取得後、中国に留学され、
O脚の改善は、立位の改善はもちろんのこと、
歩行の改善も同時に行っていきます。
歩行の改善は、立位の改善よりもレベルが一段階上がりますが、
順序良く行うことで、歩行の改善もしっかりと図れます。
O脚の改善には、姿勢の改善も欠かせません。
全身の動きのつながりがO脚を生み出す原因になっているからです。
姿勢改善も同時に行わないと、またO脚に逆戻りしてしまうことがあります。
正しい姿勢を身につけることで、本当の意味でO脚の再発を予防することができます。
O脚は、ある独特のクセにより作られています。
O脚が改善したとしても、クセから変えていかなければ、またO脚に逆戻りしてしまう可能性があります。
どういったクセが問題か。丁寧に指導し、改善策をお伝えいたします。
クセを治して、O脚に戻らない身体を実現しましょう。
大学病院での臨床では、痛みや痺れなど様々な症状を経験してきました。
現場では東洋医学と現代医学の力を合わせ、多くのお客様
の症状に対応してきました。
O脚が原因で痛みを伴っている場合であっても、しっかりと対応できますので、ご安心ください。
産後の骨盤を整えるついでにO脚も治しておきたい。
ご安心ください。
当院では保育士による託児サ
その悩みを我慢せずに、すぐにご連絡下さい。
一人でも多くのO脚で悩んでいる人をなくしていきたい。
街中で歩いている人を見ているといつも思うのです。
“O脚やXO脚等、
捻れた脚は美容的な問題はもちろん
脚が捻れたまま年を重ねることで、将来的には膝の痛みの原因になる場合があります。
O脚は治らないよ。
生まれつきだよ。
このように諦めている人にこそ、ぜひ当院の矯正を受けていただきたいです。
ご来院いただきましてありがとうございます。
まずは受付表への記入をお願いします。
O脚の状況を詳しくお聞きします。
O脚の状態を検査していきます。
O脚の現状説明と、必要な施術法を説明していきます。
脚だけでなく関係する部位も矯正していきます。
O脚の改善に重要なセルフケアを指導して終了です。
Q:O脚は、どのくらいのペースで、何回くらい矯正を受ければ改善しますか?
A:個人差はありますが
1-2週間以内に1回程度の来院で、
程度の軽い方で10回~15回程度
通常15回~25回程度
難しい方だと25回以上
必要となることが多いです
骨格の関係上、根本的に矯正が難しい方もまれにいらっしゃいますが、
初回におおよそ検討がつきますので、お伝えするようにしています
10回矯正を受けられて比較写真を確認してから、先も矯正を続けるか、終了するかを決めることも可能です。
どうぞお気軽にご相談ください。
Q:一回の矯正時間はどのくらいかかりますか?
A:初見時は撮影、検査、矯正、指導を含めて1時間程度です。2回目以降は50分程度となります。
Q:回数券の販売はありますか?
A:回数券の販売はございません。一回一回が真剣勝負で取り組んでおりますので、高額な回数券の販売はいたしませんので、ご安心ください。
Q:着替えを持っていく必要はありますか?
A:着替えのズボンの用意がありますので、特に必要な持ち物はございません。
Q:予約を取る必要はありますか?
A:当院は予約制となりますので、LINEかネット予約(メール)か電話(0120-783-389)でのご予約をお願いしております。
めぐみ整骨院
所在地 | 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-42-6 1階 |
駐車場 | なし(近隣にコインパーキング有) |
電話番号 | 0120-783-389(フリーダイヤル) |
休日 | 日曜、祝日 |
院長 | 松川 秀夫 |
お電話ありがとうございます、
めぐみ整骨院でございます。